目次
篠山マラソンコースについて
コースマップ
細かく見たい方はコチラをご覧ください
スタート ~ 15キロ地点
制限時間
6.8Km関門 11:50 閉鎖
18.2Km関門 13:05 閉鎖
24.1Km関門 13:45 閉鎖
30.6Km関門 14:30 閉鎖
36.3Km関門 15:10 閉鎖
攻略
まずはスペシャルが置けるのでコップで給水が苦手な方はスペシャルドリンクを配置しよう
スペシャルドリンク
スペシャルドリンク(選手自身がご用意された飲料)は、15km地点以降5kmごとに設置するスペシャルテーブルにて配布可能です。
スペシャルドリンク設置希望の選手は、スペシャルドリンク受付へ飲料を提出してください。
・スペシャルドリンク受付時間は、当日8:00~9:45です。
・希望地点、番号、氏名をはっきりと明記した上で提出してください。
・キャップのあるボトル等に入れられた飲料のみを受付対象とします。
ビン入り飲料や食べ物(バナナ等)は安全および衛生上の都合によりお断りします。
・運搬の都合上、過度に大きな識別表示を付属することは避けてください。
その他、主催者がご用意する給水所は次のとおりです。
10㎞地点:水、スポーツドリンク
15㎞地点以降5㎞ごと:水、スポーツドリンク、スポンジ
ペース配分の一案
10キロまでは緩やかな道 ペースを落ち着かせてじっくり走ろう
22キロ過ぎの坂は約18メートルほど。長くはないので腕ふりを大きくし、歩幅を狭くして上がろう。上り坂よりもむしろ23キロ過ぎの下り坂で飛ばしすぎない事。足に来てしまい後で後悔することに。
31キロ以降折り返してからは下りが多く感じるはずなので、(往路で上った道が)
疲労感を感じてもしっかり腕をふってれば大丈夫。京都マラソンや奈良マラソンを走った事がある方ならばなんてことのない坂に感じるという。
高低差
20Kmー25Km 地点に海抜約40mの難所があります。
高低差の細かくあるレースですが坂は長くないので気にしなくても大丈夫
距離表示
距離表示は 1km、2km、3km、4km、5kmの各1キロごと
10km、15km、20km、の5キロごとと中間点
21~40kmの1kmごとに設置あります
ランナーズアップデート
大会当日はコチラをクリック下さい
篠山マラソン会場 グーグルマップ
マラソン大会に出るときに調べたくなる情報をまとめました。
良い走りが出来るよう、雨が降らないようボチボチ走ってくださいね。