腰痛の予防法
前回の記事
オリジナルで文章書いております。少しずつ書き進めているので
よろしくお願いいたします。
さて今日は3つめと4つめの予防法です
その3.骨盤を動かそう
骨盤を動かそう。
と言われてもイメージし難いですよね。
バランスボールを用意してください
Amazonで探すならアンチバーストタイプがオススメ
SHIELDS(シールズ) ジムボール65 アンチバーストタイプ ハンドポンプ付 SBAL-65(GLD)
座っているだけでも骨盤が動かされるので
骨盤が【前傾】【後傾】している方にはとても効果があります。
運転や座ったままで仕事している方など
バランスボールを使った運動をしていると
腰痛を感じなくなりますし
ポッコリ出たお腹が凹んだりしますよ
その4.マッサージが効かない運動不足が原因の腰痛
このながーーい筋肉
多裂筋といいます
細かく分けると
頚多裂筋と胸多裂筋と腰多裂筋という
3つに分類されます
インナーマッスルという背骨を支える役割をしている筋肉で
マッサージ師が言うのも変ですが
マッサージが効きにくい場所と言えます。
【腰の付け根が痛い】場合は多裂筋が原因の事が多いです
腰をねじる動きをしてみると痛みが出ます
ここが痛くなるとなかなかマッサージでは治りません
お腹と背中と足に鍼をしないと緩まないのです。
骨を支える筋肉なので、運動不足だと発生しやすいです。
普段から歩いて運動をしていないと
筋力が低下して、多裂筋が原因の腰痛が発生してしまいます。
動作の最初に腰のつけねが痛いという主訴が多いです。
基本的なアドバイスですが歩く事が大切です
マッサージしてもなかなか治らない腰痛はコレ※だと思います
※骨の変形や骨折、内臓疾患を除く