目次
腎臓結石の痛みには志室(BL52)
腎臓結石で痛い痛い状況で、朝まで何とか耐えたい、救急車を呼ばずに、一旦納めたい
そんなあなたにオススメの方法を教えます。
(完治させる訳ではないので朝が来たら必ず内科を受診してね)
疝痛時の指圧方法
痛い方の志室(https://www.google.com/amp/s/tcmwiki.com/amp/bl52)(正に腰の痛い箇所あたり)より少し外側、腰の筋肉上よりも外側へおさえていってこしの筋肉がなくなるかな?お腹のぜい肉かな?こんな場所効くのかな?ぐらいの場所を押さえると、シクシク痛い結石の痛みが、シーンと無くなる場所が見つかります。
お試しあれ。(急ぎ情報を探してるかも?なので結論を先に書きました)
自分の解決した例
自分はイブとかロキソニンを飲んで※から、痛い側を上向きの側臥位にして、志室の外側を親指で定圧。継続して定圧にて、疝痛が収まり、朝内科に通院した経験があります。
※個人の経験談なので痛み止めは自己責任でお願いします。
志室とは どういう経穴
志室は腎臓疾患によく使われる経穴
東洋医学的には、志は腎の精神、室はそれを蓄える場所
命門、腎兪と並び腎臓疾患がある時に、選択肢に入りやすいツボ。
腰痛に使う
腎臓に使う
腎の精神
まさに尿管結石、腎臓結石の時に傷みを止めるツボ、経穴としてピッタリ。
疝痛発作の救いになれば
自分は腎臓結石の疝痛から指圧師として編み出したのだが、痛くて苦しい時にグーグル先生に頼りまくったものの、答えが見つからず、困った経験をした。
よって1解決策の提案として、書きました。
地獄の疝痛からこの世に戻れますように
余談ですが
自分の腎臓結石時は腰も臍の横も痛かった。
自己判断のままは良くないので、内科に行き腎臓結石確定を診断され、座薬と石を溶かす薬を処方して貰い、帰宅してから水をひたすら飲んだ。
座薬は恥ずかしいかもしれないけど、疝痛から一瞬で開放されるからオススメ。
あと、懲りたらコーヒーは辞めた方がいい。そういう体質だから、飲んでいたら、また石が出来るはず。
あの激痛をまた経験したいっていうドMな方は毎日コーヒーを飲むのかな?