
おはようございます。つるみ鍼灸マッサージ院セッキーです。
28日に安全講習やスポーツ実技(ボッチャ、車椅子バスケ)をしまして、障がい者スポーツ指導員の講習が終わりました。


まぁ週に1度の休みを講習を受けに来ているので、結果的に3週間休み無しでオジサンの体は疲れでイッパイです(精神的にはかなり充実してますご安心下さい)

障がい者スポーツ指導員の登録完了は9月になるそうです。ボランティア活動にも積極的に参加します。
行く前は、自分がやりたい事なのか、障がい者とどう接していけば良いのか、などモヤモヤした気持ちがありましたが、飛び込んでみて(緊張しましたが)良かったです。
まだ何かをマスターしたわけでは無くスタートラインに並んだぐらいなので、偉そうな事言えませんが、皆さんも是非一度障がい者スポーツ指導員の受講をして下さい。ハンディキャップがあったとしても、生き生きと過ごしている仲間たちと過ごしていると、五体満足、元気な自分がなんとありがたい事か、と、反省したり謙虚になり自分の有り余る元気で、喜んで貰えるなら活動していきたいな、と思うようになりました。
人間90歳まで生きると半数以上は認知症になる。といいます。
いつかは誰かに支えて貰って生きていかなくちゃならない。だから今、元気で若いうちに、社会に少しでも貢献出来たらいいな、って思っています。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、4月より株式会社human meditecと組ませて頂いて色々活動しています。三木社長よりつるみ鍼灸マッサージ院の活動を最優先で構わないよ、と仰って頂いてます。
病院(内科、整形外科)がグループにいる会社です。治療院やデイケア、デイサービスなどを運営している会社なので医療、介護を鶴見区、城東区で展開していく中で地元の治療院との連動もしていきたいと考えていますし、個人経営の治療院よりも法人や医療法人のグループに所属した方が安心感もあるのではないか?と考えています。
トレーナー活動をしてみて感じた事は活動中の留守(合宿同行中いつも担当している患者を放置してしまう点)をどうやってカバーするのか?という点が問題となり、私はトレーナー活動を続けられなくなりました。(選手より地元の患者を選んだ結果)
私はトレーナーとして活動する事はもう無いと思っていますが、これからの若手には同行したり遠征したりする仕事をしている人を支える会社があっても良いのではないか?と考えています。
human meditec社は治療や介護で仕事する方々に対して、自分のやりたい事を応援してくれる企業です。タレント事務所のようにそこのグループに所属しながら個人事業主の仕事を優先してくれる会社があったらいいな、と思って探していたので、とてもありがたいです。
同じように関わりながらやってみたい方、連絡お待ちしています(大歓迎)
8月のスケジュールもまた掲載しますね。とりあえずの連絡としてはお盆休みはありません。定期訪問させて頂いている在宅での往診(往療)がありますので、休まず予約を受付します
電話での予約システムを近日中に公開出来るように準備しています。また決まり次第お伝えします
つるみ鍼灸マッサージ院
0120-801-154
info@tsurumi-massage.com
大阪市鶴見区鶴見4-7-24-9
https://goo.gl/maps/a3qooaVWYTH2